園長ブログ(今日の早苗)
教職員も・・・みんなとても仲良しです。(^^♪
長年にわたり培われた職場の人間関係があります。
早苗幼稚園は教職員の関係が良くて、先輩、後輩、年齢、職種を超えて和気藹々の雰囲
気があります。
先生同士が仲良く助け合う姿を見ている子どもたちにとっても、お友達と仲良くする事
の大切さを学ぶ良いお手本となり、クラスや学年を超えた子どもたちの絆を育みます。
早苗で長年にわたり培われてきた保育も、互いに助け合い相談し合える関係がしっかりと
築かれていて、退職した先生たちも行事の時には応援しに来てくれ、子どもたちの元気な
様子を見に来てくれます。
職場の人間関係が良好に保たれていることや、子どもたちが伸びやかに育っていることは
保護者の方々もご存じで、早苗幼稚園の温かい雰囲気を高く評価して頂いています。
主な教職員の紹介【まぁ・・・こんな感じです。】

教職員紹介については、動物イラストに代えさせていただきます。

園長の心はクマさんのように逞しく、子どもが大好きな優しい性格で、副園長はいつも明るく朗らかな性格の持ち主です。
英語担当のMr. Nakamuraは、スイッチが入ると子どもたちの集中力を一気に引出させるマジックを使います。
スポーツ担当者は時には厳しく子どもたちを指導しますが、子どもたちからはいつも慕われています。
最後に運転主任はクマさんのような大柄で、バスも安全運転を心掛けていて、園内の整備や日曜大工なども上手に作ってくれる頼もしい存在です。
教職員・スタッフのイメージ

園長
成瀬 晴久

副園長
後藤 麻実
後藤 麻実

英語学院長
中村 健一

体育担当
杉森 裕子
平野 新(あらた)

運転主任
鉄本 努
伸びやかにいつも元気いっぱいの子どもたちの様子(^^♪ \(^o^)/
令和4年度 第51回入園と進級式を執り行いました。 【2022.4.9】

朝から気温もグングン上昇して、春爛漫の土曜日 に第51回目の入園式、そして午後からは進級式をそれぞれ執り行いました。 新園児さんの半分以上はヒヨコ組とイチゴ組の進級児童さんたちで、初めて入園した子どもたちも保護者と一緒に席に座わるので、泣いたりする子は一人も居ませんでした。 担任の先生とラスの中で初顔合わせしましたが、子どもたちは未だキョトンとした表情が可愛らしかったです。
午後からは進級の子どもたちも登園して、真新しい名札を胸に付けて、新しく担任になった先生やクラスのお友達と出会い、この一年を皆で楽しく過ごしてくれるでしょう。
未だコロナ禍で色々な制約事に悩まされるかも知れませんが、子どもたちにとって豊かな体験とたくさんの良い思い出が残せるように、教職員一同皆で工夫を重ねていきたいと思います。




暖かい陽気が子どもたちを優しく包んでいます。 【2022.4.6】
桜の花
も日毎に葉桜へと変わり始めましたが、暖かくて気持ちの良い季節に、園庭で遊ぶ子どもたちも益々元気いっぱいの状態です。
ほんの少し前まではそれぞれ学年が一つ小さいクラスでしたが、真新しい帽子の色と名札を付けると、子どもたちの顔付きも少し大きくなったような感じがします。
特に年長組になった子どもたちはも自分たちが幼稚園で一番大きな学年になったことを自覚している表情が見られます。
またいちご組やひよこ組から進級した年少組の子どもたちは、クラスの仲間と一緒に園庭で楽しそうに遊んでいて、幼稚園生活にとても馴染んでいる様子が伺えます。
来週からは令和4年度の新学期を迎えますが、今年も子どもたちと色々な行事を通して、楽しい経験をたくさんさせてあげたいと思います。





もう令和4年度は始まっています。 【2021.4.4】





令和4年度 未満児フルーツ組の入園・進級式を執り行いました。 【2022.4.1】
朝から好天に恵まれた今日4月1日金曜日に、0~2歳児フルーツ組さんの入園・進級式を行いました。
初めて幼稚園に入園した子どもたちは少し緊張気味でしたが、進級組の子どもたちは落ち着いていました。
0歳児さんたちはこれから6年間もの長い期間を、早苗幼稚園でお友達と一緒に成長していきます。
これから保護者の皆さんと共に、子どもたちを伸びやかに育てて、様々な行事を通してたくさんの経験をさせあげたいと思います。
子どもたちにはそれぞれ個性や育ちの違いがあるので、保護者の皆さんにはどうか大きく穏やかな眼差しでご覧頂きますようお願いします。
お子さんのご入園、ご進級おめでとうございました。





火曜日から春休みに入りましたが、ウサギ組の子どもたちは元気に登園しています。【2022.3.24】
朝から少し晴れ間も覗くお天気ですが 、春休みに入っても気温は10℃を少し超える程度の毎日が続いています。
卒園式も修了式も終えたので、登園しているのは預かり保育「ウサギ組」の子どもたちです。
それでも約100名ほどの子どもたちが日々登園して来るので、園庭は普段通りに子どもたちの活気と歓声に包まれています。
小学校入学を控えている年長さんたちの間では、ドッジボール遊びが流行していて、進級を控えた年中・少組の子どもたちは、芝生の園庭に集まって楽しそうに遊ぶ姿が見られます。
園庭のサクラは未だ蕾の状態ですが、子どもたちと同じように春の訪れを
心待ちにしているこの頃です。






▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
075-981-2268