園長ブログ(今日の早苗)
教職員も・・・みんなとても仲良しです。(^^♪
長年にわたり培われた職場の人間関係があります。
早苗幼稚園は教職員同士の関係がとても良く、先輩、後輩、年齢、職種を超えて和気藹々
とした雰囲気が感じられます。
先生同士が仲良く助け合う姿を見ている子どもたちにとっても、お友達と仲良くする事
の大切さを学ぶ良いお手本となり、クラスや学年を超えた子どもたちの絆を育みます。
早苗で長年にわたり培われてきた保育も、互いに助け合い相談し合える関係がしっかりと
築かれていて、退職した先生たちも行事の時には応援しに来てくれ、子どもたちの元気な
様子を見に来てくれます。
職場の人間関係が良好に保たれていることや、子どもたちが伸びやかに育っていることは
保護者の方々もご存じで、早苗幼稚園の温かい雰囲気を高く評価して頂いています。
主な教職員の紹介【まぁ・・・こんな感じです。】

教職員紹介については、動物イラストに代えさせていただきます。

園長の心はクマさんのように逞しく、子どもが大好きな優しい性格で、副園長はいつも明るく朗らかな性格の持ち主です。
英語担当のMr. Nakamuraは、スイッチが入ると子どもたちの集中力を一気に引出させるマジックを使います。グレッグ先生も子どもが大好きなので、昼休み時間などはよく園庭で遊んでくれています。
スポーツ担当の先生たちは時には厳しく子どもたちを指導しますが、子どもたちからは絶大な人気があり、いつも慕われています。
最後に運転主任はクマさんのような大柄で、バスも安全運転を心掛けていて、園内の整備や日曜大工なども上手に作ってくれる頼もしい存在です。
教職員・スタッフのイメージ

園長
成瀬 晴久

副園長
後藤 麻実
後藤 麻実

英語学院長
中村 健一

体育担当
杉森 裕子
平野 新(あらた)

運転主任
鉄本 努
伸びやかにいつも元気いっぱいの子どもたちの様子(^^♪ \(^o^)/
晩秋というには日中は暖かい一日でした。 【2021.11.5】
暦の上では二日後には立冬
を迎える予定ですが、今日も気温は20℃近くもあり、中には半袖で園庭を走り廻る子どもの姿が・・・。
風もほとんど感じられず、陽射しが出ると
ポカポカ温かくて気持ち良く、瞼がくっ付きそうになってしまいます。
園庭では今日も朝から子どもたちの明るい歓声が聞えます。
芝生の園庭にお友達と寝転がったり、座り込んで何やらヒソヒソ話をしていたり、その周りを三輪車や走り廻る子どもたちが入り混じって、無邪気で可愛らしい姿に、見ている大人も思わず笑顔がこぼれます。







今日から11月になりましたが・・・・?! 【2021.11.1】
昨日の日曜日は朝方に少し小雨のお天気
でしたが、時間と共に気温も上がり、今日も朝から秋晴れの好天に恵まれ
午後の園庭には大勢の子どもたちの姿が・・・。
24℃近くになり、走り廻ると少し汗ばむ陽気でした。
芝生の園庭では気持ち良くて寝っ転がる子どもの姿や、ダンゴムシを見付けることに集中する子、お友達と鬼ごっこで遊ぶ子等々、子どもたちの明るく賑やかな歓声が聞こえていました。
今日一日に関しては10月に戻ったように、外遊びをするには快適な午後でした。






Trick or Treat・・・Halloween 【2021.10.29】
コロナ禍にあっても、子どもたちの大好きな
ハローウィン
は今年もやって来ました。
可愛らしい被り物を着けて、全~然コワくない・・・可愛らしいオバケちゃんたちが園内を闊歩・・・。
最後は職員室に乱入して来ると・・・とっても可愛らしい声で、"Trick or Treat !!" 、お菓子
くれないと「イタズラするど~っ!」とおねだりに入ってきます。
子どもたちにとって普段とは違う体験が出来るのが嬉しそうで、幼稚園の中をオバケに変身して練り歩くのが楽しい表情で、小さく囁くような可愛らしい声で・・・ "Trick or Treat" と言っていました。






10月生まれのお誕生日会をしました。 \(^o^)/ 【2021.10.27】
2学期も既に半分以上の日程を消化し、これからは冬場に向けての行事に取り組む季節になりました。
この時期は特に子どもたちの成長振りを実感出来るので、クラスでお友達同士の繋がりも更に強まっているところです。
運動会や遠足という行事を体験することで、半年前と比べると格段の違いが見て取れます。
誕生日会での子どもたちの様子も同様に、お友達や仲間同士の繋がり、遊ぶ時の親密感や連帯感に2学期ならではの姿があります。
私たち大人とは大きく違うところが、こうした子どもの成長で日々実感させられています。






秋晴れの一日、年中組さんたちとミカン狩りに行って来ました。 【2021.10.26】
朝の内は少し肌寒さも感じましたが
、みかん山に到着する頃には秋晴れのとても気持ちの良い
お天気に恵まれ、年中組の子どもたちと一緒に、交野市にあるミカン農園
までミカン狩り遠足に行って来ました。
お昼前には秋の陽射しがとても暖かく降り注ぎ、子どもたちはミカンをたくさん食べて大満足な様子でした。
山の上に実っている小さいミカンの方が甘みがありました。
前日の雨にも関らず水捌けが良いところなので、お弁当を食べ終えるとミカン山のあちらこちら駆け回っていました。
今年は前日の雨のお陰て、ミカン山の小川に生息している沢蟹を20匹くらい捕まえて帰りました。
玄関口ケースに居ますので是非ご覧ください










▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
075-981-2268