園長ブログ(今日の早苗)
教職員も・・・みんなとても仲良しです。(^^♪
長年にわたり培われた職場の人間関係があります。
早苗幼稚園は教職員同士の関係がとても良く、先輩、後輩、年齢、職種を超えて和気藹々
とした雰囲気が感じられます。
先生同士が仲良く助け合う姿を見ている子どもたちにとっても、お友達と仲良くする事
の大切さを学ぶ良いお手本となり、クラスや学年を超えた子どもたちの絆を育みます。
早苗で長年にわたり培われてきた保育も、互いに助け合い相談し合える関係がしっかりと
築かれていて、退職した先生たちも行事の時には応援しに来てくれ、子どもたちの元気な
様子を見に来てくれます。
職場の人間関係が良好に保たれていることや、子どもたちが伸びやかに育っていることは
保護者の方々もご存じで、早苗幼稚園の温かい雰囲気を高く評価して頂いています。
主な教職員の紹介【まぁ・・・こんな感じです。】

教職員紹介については、動物イラストに代えさせていただきます。

園長の心はクマさんのように逞しく、子どもが大好きな優しい性格で、副園長はいつも明るく朗らかな性格の持ち主です。
英語担当のMr. Nakamuraは、スイッチが入ると子どもたちの集中力を一気に引出させるマジックを使います。グレッグ先生も子どもが大好きなので、昼休み時間などはよく園庭で遊んでくれています。
スポーツ担当の先生たちは時には厳しく子どもたちを指導しますが、子どもたちからは絶大な人気があり、いつも慕われています。
最後に運転主任はクマさんのような大柄で、バスも安全運転を心掛けていて、園内の整備や日曜大工なども上手に作ってくれる頼もしい存在です。
教職員・スタッフのイメージ

園長
成瀬 晴久

副園長
後藤 麻実
後藤 麻実

英語学院長
中村 健一
グレッグ・ボウヌ

体育担当
平野 新(あらた)
高橋 智美

運転主任
鉄本 努
いつも伸びやかに元気いっぱい溢れる子どもたちの様子(^^♪ \(^o^)/
秋晴れの暖かな日に、年中組さんたちとミカン狩りに行って来ました。 【2022.10.26】
朝からとても気持ちの良いお天気
にも恵まれて、今日は年中組の子どもたちを連れて、交野市のミカン農園
にミカン狩り遠足に行って来ました。
ミカン山に到着すると、早速子どもたちはミカンの木を目掛けて・・・。
今年も出来栄えは良かったみたいで、特に山の上側になっているミカンが美味しくてみんな3~4個頬張っていました。
お弁当を食べた後はミカン山が少し泥んこになって遊んでくれましたが、体操服のお尻部分は土でかなり汚れてしまいました。
運転手さんたちが今年も大きな沢蟹を5~6匹捕まえてくれましたが、去年の沢蟹も1年間元気に育ってくれたのも数匹居るので、玄関の飼育箱の中に入れて子どもたちが毎日観察しています。







育友会主催の♬ お楽しみ会が開催されました。\(^o^)/ 【2022.10.25】
昨年度に続いて今年度も
コロナ感染症対策の為、保護者の方々にはご遠慮頂き子供達だけの「お楽しみ会」を、
育友会本部さんと学級委員さんを中心に開催しました。
今年もお楽しみ会の始まりは早苗バンド「The Parents」の演奏から開始して、そのあと直ぐに色々なお店で買い物遊びや各ゲームコーナーを周って楽しみました。
本部役員8名の皆さん
には、準備段階から連日幼稚園内で作業を続けて頂き、
お陰様で今年も子どもたちから可愛らしい笑顔を引き出せました。
子どもたちは前日月曜日からテンションも高まり、ワクワクしている様子を見せていました。
体育館では様々なゲームに挑戦して、大好物のお菓子をゲット。
うさぎ組のお部屋でもくじ引きやグループ写真撮影などを楽しんで過ごしました。
今回も各クラス単位順番にゲームコーナーを周れたので
、みんなが一緒になって楽しむ事が出来てとても満足そうにしていました。






10月下旬にしては今日も暖かい1日を過ごしました! 【2022.10.24】
10月も残り1週間になりますが、今日も比較的暖かい一日で
、子どもたちも活発に遊び廻っていました。
今日は育友会本部役員さん、学級委員さん達が朝から集まって
、明日の「お楽しみ会」準備をして頂きました。
子どもたちも明日が待ち遠しい様子で、何が出来るのかワクワクして待っています。
お昼休みの園庭からは、とても元気に駆け回る子どもたちの歓声が聞こえて来ます。
断続的な陽射しの中に居るとポカポカと暖かく
、芝生の上に寝転がっている子どもたちも・・・。
今週は年中組のミカン狩り遠足もありますが、お天気は秋晴れが続いてくれそうです。










10月生まれのお誕生日会をしました。 \(^o^)/ 【2022.10.21】
10月も残り10日程となり、2学期が始まってから丁度半分の折り返し点となりました。
気温も1か月前から10℃近くも下がったので、お昼休み園庭で遊んでいても快適な毎日を過ごしています。
今、各クラスそれぞれ音楽会の練習に励んでいますが、2学期は楽しい行事がたくさんあるので、子どもたちもワクワクしています。
2学期は様々なイベントを通して、子どもたちが一番成長するので、保護者の皆さんにもその姿をご覧頂けるのではないでしょうか?
身体の成長は当然ながら、何より大切な健やかな心の成長を育んであげたいと、先生たちも工夫を重ねて日々取り組んでいます。
早苗幼稚園で学ぶことが将来役立つように、大切な幼児期を豊かなものにしてあげたいと願っています。




今日は年中組さんたちを連れてお芋掘り遠足に行ってきました。 【2022.10.18】
先週の年長・年少組さんたちに続いて、今日は爽やかな秋晴れにも恵まれ
、今日は年中組さんたちと一緒にお芋掘り遠足に出掛けて来ました。
昨日月曜日の予定が雨で流れたものの、お芋畑は川砂の場所にあるので、地面はすっかり水が引いて乾いていました。
年少組の時に一度体験しているので、みんな上手に掘り始めていました。
先週に比べるとお芋は更に大きくなっている感じで、子どもたちの顔より大きなお芋がたくさん採れました。
バスの中では「ママにお土産~」と嬉しそうな表情で、お家に帰ったら「天ぷら」「お味噌汁」「焼き芋」と・・・楽しそうに話してくれました。







▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
075-981-2268