あそぼう(年間行事)
早苗幼稚園の1年の流れ
早苗幼稚園年間行事予定表は、大まかな流れとしてご理解ください。
ここでは月毎の活動内容と流れをご紹介いたします。


※なお、諸事情に拠り予定変更になる場合もありますが、その際保護者には事前にメール配信
でお知らせいたします。


年間行事予定一覧
幼稚園の一日の流れ【3・4・5歳児】
7:30〜9:30【登園】
| 2号認定の子どもたちは保護者と一緒にそれぞれ登園。その後園バスの1便バス
が8時40分頃幼稚園に到着し、続いてお歩きさんもその時間帯に登園します。
|
8:30〜9:40
(自由遊び)
| 午前10時までには園児たち全員が登園して来ます。
その間にお部屋で自由に遊んだりしながら、ゆったりとした時間を過ごします。
また、行事前になるとこの時間帯を使って、担任の先生からパートレッスンを受け
たりします。
|
10:00 | 9時30分頃全員が揃うと、トイレに行くなどした後に、クラスの先生と一緒に朝
のご挨拶や歌を歌い、そこから設定保育が始まります。
|
10:00〜12:00
(設定保育)
| 各クラスその日に予定している設定内容に従って、1日の保育に取り組みます。
行事前の場合は、この時間帯に様々な練習に取り組んだりしています。
|
12:00〜13:00
(昼食)
| 月~金曜日の毎日自園給食を配膳しています。
片付けが終わった子どもから歯を磨いてその後外遊びや自由遊びをしたりします。
|
13:00〜14:00
(午後の保育)
| 行事前にはこの時間にも設定保育が入りますが、それ以外の日程では子どもたちは
自由に外遊びを楽しんだり、お部屋の中で先生やお友だちと遊んだりします。
|
13:30〜14:00
(お帰りの準備)
| 午後1時になると「お片付けの曲」を暫く鳴らして、全クラスお部屋の中をみんな
で綺麗に片付けます。
その後、担任の先生から絵本の読み聞かせをして、子どもたちには空想の世界で遊
んでもらいます。
|
14:00~15時30分
(バス降園)
1号認定児
| バスで登降園する1号認定の子どもたちがそれぞれのバス・コースに集まり乗車後
降園します。
|
14:30 (お歩き降園)
| 1号認定お歩きの園児たちが園庭に集まり、お家の方のお迎えで降園します。
|
14:00~17:00
(1号認定児終日保育)
| 1便バスが出発すると、「1号認定預り」の子どもたちが「預り保育」のお部屋に
集まります。
預り保育では年齢差のある子どもたちが触れ合う良い機会が生まれます。
午後3時におやつを食べたり、遊んだりして、お母さんのお迎えを待ちます。
|
14:00〜18:30
(2号認定児預り保育)
| 1便バスが出発後「2号認定預り」の子どもたちも「預り保育」のお部屋に集まり
ます。
預り保育では1号認定児と一緒に年齢差のある子どもが触れ合う良い機会が生まれ
ます。
午後3時におやつを食べたり、遊んだりして、夕方お母さんのお迎えを待ちます。
|
14:30〜17:30
(各種教室参加)
| 英語学院やスポーツ教室を習っている子どもたちは、そのまま習い事の部屋または
体育館に自分たちで行って授業を受けます。
|
18:30〜19:00
(特別延長預り)
| 2号・3号認定児の延長コースです。
働くお母さんを支援する為に、最長午後7時までお子さんをお預かりします。
|
●毎日の持ち物
| ハンカチ/ティッシュ/手拭きタオル/コップ/ビニール袋/おたより帳
|