★令和3年度 入園案内★
早苗幼稚園からのご挨拶
学校法人 徳風学園 認定こども園 早苗幼稚園 へのご入園をお考え頂きございます。
このページではご入園までにご準備いただくもの、その他諸費用等についての詳細をご案
内いたします。
早苗幼稚園は昭和47年に開設されましたが、その後平成28年4月より 幼保連携型 認定
こども園に移行しました。しかし、これまで永年にわたり守り続けてきた早苗幼稚園独自の教育
理念と保育内容を大切に守りながら、幼保連携型幼稚園の役割を新たに担うこととなり、今は
0~5歳児までの乳幼児を預かる保育園機能を有する幼稚園として生まれ変わりました。
従前通り幼稚園として3~5歳児(年少・中・長組)の保育はもちろんのこと、働く保護者を支
援する為に、月~土の週6日間お子さんをお預かりする保育園の機能を完備しています。
各種行事や保育の取り組み、またクラス編成等についても、従来の考え方を基本に置いて、
子どもたちが自由で伸びやかに成長する保育環境の整備に務めています。
詳細についてお尋ねになりたい方は、いつでもお電話、またはメールでお尋ねください。

入園申込書受付及び諸費用【3・4・5歳児】 (前年実績)
令和3年の入園について
1.申込書配布(3歳児~) 令和2年9月1日(火)~
申込書預り開始 9月3日(木)~
2.入園面接及び手続き 令和2年10月1日(木)午後2時~3時30分 【1号・2号認定児】
入園検定料 3,000円(1号認定児のみ)
3.入園面接 お子さんに簡単な質問をします。
4.募集人員 3年保育 25名前後 (3歳児/平成29年4月2日~平成30年4月1日)
未満児いちご組とひよこ組から進級する園児を優先するため、
受け入れ人数を制限させて頂きます。
2年保育 若干名(4歳児/平成28年4月2日~平成29年4月1日)
1年保育 若干名(5歳児/平成27年4月2日~平成28年4月1日)
★ 2号認定児及び3号認定児
(午前7時30分から午後6時30分まで一日11時間保育)
【各自治体窓口に直接お申し込みください。】
◎延長保育時間 (午後6時30分~7時)
★ 長期休暇期間中の特別保育【1号認定】
夏・冬・春休み期間中も1号認定児の預り保育を実施しますので、
お母さんたちに喜ばれています。
※詳しくは直接お問合せください。075-981-2268
5.入園時諸費 入園料や施設協力費は無料です。
※ バス利用者のみバス維持費(10,000円)が別途必要です。
6.毎月の保育料等
保 育 料 3~5 歳児 無 料【令和元年10月より無償化されました。】
バス代金 3,800円 ※【利用者のみ 片道利用2,000円】
教 材 費 1,000円 【2歳児 200円】
絵 本 代 500円
育友会費 500円
卒園準備金 約1,500円 【年長児のみ(アルバム代等)】
給 食 費 1号認定 週 5 回 5,450円(令和元年10月より)【8月分は徴収しません。】
2号認定 週 6 回 7,000円(令和元年10月以降、全国で2号認定の給食費は
一律増額になります。)
3号認定 週 6 回 無 料
7.保育時間と昼食 ※詳細は募集要項をご覧下さい。
入園資料のダウンロード 【令和3年度版】
1号・2号認定児 入園申込書
1号・2号認定児 入園申込書 (45KB) |
1号・2号認定児 令和3年度 入園募集案内
1号・2号認定児 入園募集案内 (859KB) 1号・2号認定の児童については、こちらのファイルをご覧ください。 PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。Adobe Reader のダウンロードページへリンクいたします。
|
令和3年度 0~2歳児 未満児入園案内
3号認定児 入園募集案内 (630KB) 3号認定の児童については、こちらのファイルをご覧ください。
PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
|
★★令和3年度 入園案内★★
入園手続きについて
内 容 | 日 時 |
入園申込書配付 | 2020年 9月1日(火曜日)より 預り開始日 9月2日(水)より ※ 随時(見学は随時受付をしています。) |
入園面接及び手続き
|
2020年10月 1日(木曜日) ※午後2時~3時30分 予定
|
制服・用品渡し | 2020年12月18日(金曜日)予定 ※午後2時~
(1号認定児のみ)
|
入園説明会(予定)
(1・2号認定児) |
2021年 3月 2日(火曜日)(1・2号認定児)
※ 午前10時~11時
※ 午後1時~2時(3号認定児) 当園体育館にて
|
令和3年度募集概要
名 称 | 学校法人 徳風学園(幼保連携型 認定こども園 早苗幼稚園)
|
所 在 地 | 〒614-8363 京都府八幡市男山吉井27-8
|
電話番号 | 075-981-2268
|
FAX番号 | 075-981-2241
|
代 表 者 | 理事長・園長 成瀬晴久
|
定 員 数 クラス数 | ※ 年長組 (2クラス) 70名程度 (年度により変更します。)
年中組 (2クラス) 60名程度 (年度により変更します。)
年少組 (3クラス) 60名程度 (年度により変更します。)
2歳児 (いちご組) 24名程度
1歳児 (みかん組) 20名程度 (2クラス)
0歳児 (もも組) 6~9名程度
※2歳児 (ひよこ組) 16名程度 【週2回9:30am~1:30pm】
|
ク ラ ス | ※ 年長組 ゆり組 1~2組 【1クラス 35人程度】
年中組 ひまわり、たんぽぽ組 【1クラス 30人程度】
年少組 ばら組 1~3組 【1クラス 20人程度】
|
業務内容 | 幼児教育
【明るく元気で伸びやかに育てることを大切に,体験学習と自立心を育む教育目標を
掲げています。】
|
保育時間 | 通常保育 午前8時から午後2時
預り保育 午後2時から午後5時 【1号認定児】
預り保育 午後2時から午後6時30分【2号認定児】
早朝預り 午前8時から午前9時 【1号認定児】
早朝預り 午前7時30分から 【2号認定児】
特別延長 午後7時まで 【2号・3号認定児】
|
休 日 | 日・祝日【行事と重なる場合、翌平日が代休になります。】
|
〇-〇令和3年度募集人数〇-〇
●5歳児 (年長組) | 若干名 (2015年4月2日~2016年4月1日生) ※1年保育・若干名
|
●4歳児 (年中組) | 若干名 (2016年4月2日~2017年4月1日生) ※2年保育
|
●3歳児 (年少組) | 約15名 (2017年4月2日~2018年4月1日生) ※3年保育
【未満児クラスいちご組及びひよこ組からの進級児と、卒園児の兄弟関係を
最優先している為、受け入れ人数に限りがあることをご了承ください。】
|
●0~2歳児クラス
【3号認定児】
(未満児組)
| 生後6ケ月 6~9名 【誕生月が令和2年10月以降の幼児】
1 歳 児 20名
2 歳 児 24名 約50名
※毎週月~土の週6回、1日最長11時間 (7時30分〜18 時30分)
|
☆☆早苗幼稚園の1日の流れ☆☆
1号認定児
●【月~金】午前9:00~午後2:00まで
※延長保育は午後5:00まで
●【休園日】土・日曜日、祝祭日、お盆、年末年始、当園が定めた日
2号・3号認定児
●【月~土曜日】午前9:00~午後5:00まで 【保育短時間設定】
●【月~土曜日】午前7:30~午後6:30まで 【保育標準時間設定】
※時間外延長保育は午後6:30~午後7:00まで 別途費用100円
※延長保育・課外教室の詳細は ⇒保育内容ページへ
◇◇入園時にかかる費用◇◇
入園時の費用
● バス維持費 10,000円 【ご利用場合のみ】
毎月の保育料 【令和2年度 現在】
● 保 育 料 無 料(幼稚園各学年)
● 給 食 費 5450円(週5回配膳 アレルギー・レベル1〜4で対応可)【1号認定児】
※ 8月分は徴収ありません。
※ 令和元年度10月以降の価格です。
7,000円(週6回配膳 アレルギー・レベル1~4で対応可)【2号認定児】
※ 2号認定児給食費は令和元年10月以降全国一律に料金改定が行われる為、
2号認定児保護者負担金は増額となります。
● 教 材 費 1,000円(園児の為に使います)
● バ ス 代 3,800円(ご利用の場合のみ)【2号認定児は2,000円です。】
● 育友会費 500円(PTA会費です)
一時預かり事業のご案内 【令和2年5月~】
入園時にご準備いただくもの
入園時にご準備いただくもの~1
内 容 | |
教材・制服 | ●教材 名札/自由画帳/クレパス/マーカー/粘土/粘土板/粘土ベラ 道具箱/のり/はさみ/連絡ノート/通園かばん/鍵盤ハーモニカ ●制服 夏服/夏帽子/冬服/冬帽子/夏冬体操服/カラー帽子/スモック 上履き/下履き ●その他 ご質問があればお尋ねください。 ※上記のもので、お知り合いの方からお譲り受けされたものでも使用 できるものであれば構いません。 ※また、クレパスや粘土板など、使えるものなら古いものやお下がり でも大丈夫です。 |
携帯メール配信サービス
早苗では、保護者の皆様に日々様々な情報、並びに緊急連絡として、携帯メールを活用した、
情報提供サービスをおこなっています。
気象警報に関する休園措置のお知らせや、通園バスの延着情報など、適宜必要な情報を一斉に
配信することで、幼稚園に関する情報が共有出来るように考えています。
毎年、4月当初各学年及びクラス、バスコース、各教室などに分類した該当項目をご登録いた
だければ、幼稚園側より必要な方々に向けて情報を配信致します。
送迎バスについて
早苗の送迎バスについては、
現在8コースに分けて運行しています。
※現在はJR三山木駅周辺地域、同支社大学田辺キャンパス
付近など、八幡市以外に枚方市北部にも運航しています。
お住まいの地域にバスが運行しているか不明な場合は、ご遠慮なくお尋ねください。
▼お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
075-981-2268