園長ブログ(今日の早苗)
教職員も・・・みんなとても仲良しです。(^^♪
長年にわたり培われた職場の人間関係があります。
早苗幼稚園は教職員の関係が良くて、先輩、後輩、年齢、職種を超えて和気藹々の雰囲
気があります。
先生同士が仲良く助け合う姿を見ている子どもたちにとっても、お友達と仲良くする事
の大切さを学ぶ良いお手本となり、クラスや学年を超えた子どもたちの絆を育みます。
早苗で長年にわたり培われてきた保育も、互いに助け合い相談し合える関係がしっかりと
築かれていて、退職した先生たちも行事の時には応援しに来てくれ、子どもたちの元気な
様子を見に来てくれます。
職場の人間関係が良好に保たれていることや、子どもたちが伸びやかに育っていることは
保護者の方々もご存じで、早苗幼稚園の温かい雰囲気を高く評価して頂いています。
主な教職員の紹介【まぁ・・・こんな感じです。】

教職員紹介については、動物イラストに代えさせていただきます。

園長の心はクマさんのように逞しく、子どもが大好きな優しい性格で、副園長はいつも明るく朗らかな性格の持ち主です。
英語担当のMr. Nakamuraは、スイッチが入ると子どもたちの集中力を一気に引出させるマジックを使います。
スポーツ担当者は時には厳しく子どもたちを指導しますが、子どもたちからはいつも慕われています。
最後に運転主任はクマさんのような大柄で、バスも安全運転を心掛けていて、園内の整備や日曜大工なども上手に作ってくれる頼もしい存在です。
教職員・スタッフのイメージ

園長
成瀬 晴久

副園長
後藤 麻実
後藤 麻実

英語学院長
中村 健一

体育担当
杉森 裕子
平野 新(あらた)

運転主任
鉄本 努
伸びやかにいつも元気いっぱいの子どもたちの様子(^^♪ \(^o^)/
八幡市消防署に社会見学に行って来ました。 【2021.12.16】
今年もコロナ感染症対策の為に、署内立ち入りは出来ませんでしたが、消防署見学には行く事が出来ました。
消防車や救急車にレスキュー隊消防活動車の説明を3つのグループに分けて聞かせて頂きました。
見学中にちょうど救急車が出動要請を受けて出るところにも遭遇し、子どもたちは興味深く眺めていました。
普段は消防署の前を通り過ぎるばかりなのが、こうして消防隊の方々から様々な消火備品を実際に見せて貰えて、特に男の子たちには更に目を輝かせて見入っていました。
女の子たちもとても活発に手を挙げて質問する姿に、消防士さん達も「みんな元気やなぁ・・・」と言って驚いていました。
百聞は一見に如かず・・・の通り、子どもたちにとってはとても良い体験学習になりました。






小春日和の一日、子どもたち皆な一緒にお餅搗きを楽しみました! 【2021.12.14】
昨年に引き続きコロナ対策もしっかり考えて、今年も恒例のお餅搗きを子どもたちと一緒に楽しみました。
今日は朝からお日様も顔を見せてくれたので、心配していたほどの寒さも全く感じなく、昨年の寒さにくらべると余裕の暖かさでした。
2歳児いちご組から5歳児年長組まで、9クラスがお餅を搗いて、0・1歳児さん達は周りで可愛い応援をしてくれます。
「ペッタン、ペッタン、ペッタンコ!」の元気な掛け声を出しながら、みんな自分たちが搗いたお餅が柔らかく出来上がるところをお目目をキラキラに輝かせて見ていました。
ことしもあと僅かになりましたが、2学期最後の行事も無事に執り行えて、あとは
クリスマスと
お正月を楽しみに待つだけとなりました。









♪ X-mas 誕生日会 ♪ (^^♪ 【2021.12.10】
1年間毎月開催するお誕生日会の中でも、12月のクリスマス誕生日会はちょっと特別な雰囲気の中で開催します。
今日は0~6歳の全園児が体育館の中に集まり、みんなで一緒にお祝いをします。
未満児フルーツ組さんたちも先生に抱っこして貰って、お兄さんお姉さん組のマネっ子をして楽しみました。
これから年末までのシーズンは子どもたちにとって楽しいことが続くので、気持ちもウキウキしています。
早苗幼稚園には一足早く、サンタさんもやって来てくれて、
各クラスに素敵なプレゼントを渡してくれました。
キラキラ輝く
子どもたちの目の前には、今日だけ特別に年長組さんたちがキャンドル・サービスをします。
普段より厳かな雰囲気の中で・・・「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌って、クリスマスイベントを満喫しました。










オリジナルのクリスマスケーキを作りました。(^^♪ 【2021.12.9】
12月になると早苗幼稚園では毎年、子どもたちが自分オリジナルのクリスマスケーキを作ります。
各クラス可愛らしいエプロン姿の子どもたちが、パティシエに大変身します。
年少組さんたちは初めてのケーキ作りでしたが、頬っぺたや手にクリームを付けながら楽しんでいました。
年長組になるとクリームを搾ったり、カラーチョコをまぶすことも全部自分で出来るので、一人ずつ全く見た目の違うオリジナルなケーキが出来上がり。
どの子も自分が作ったケーキなので、とても美味しそうな表情をして味わっていました。
ケーキは大好きなのでみんなの笑顔がお部屋中に溢れていました。







第50回 早苗幼稚園音楽会 【2021.12.1~6】
例年は、八幡市民文化会館で毎年開催する早苗幼稚園の音楽会ですが、会館の解予約に関してはかなり前から事前に決定する必要があり
、今年は9月初めに園内でコロナ感染症の陽性反応が出た事を鑑みて、予約をキャンセルして園内開催に切り替えました。
これ迄は大きなホールで演奏するのが当たり前でしたが、体育館ホールで間近に子どもたちの顔と歌や演奏もご覧になれるので、結果的には保護者の皆さんにも十二分に満喫して頂けたのではないでしょうか?
子どもたちにとっても、お家の方々に直ぐ目の前で観て頂けて、嬉しさもひと際大きかったと思います。
中には緊張のあまりに泣いてしまった子もいましたが、それもまた幼児期の思い出の1ページとして受け止めてあげてください。
今回の音楽会取り組み方法は、コロナ禍にあってものの見方や考え方を大きく変える切っ掛けに出来ればと、前向きに受け止めています。
文化ホールでは味わえなかった距離感、顔が間近に見える親近感など、どうか保護者の皆さんもこうした取り組み方法をご理解頂けますようお願い致します。





▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
075-981-2268