園長ブログ(今日の早苗)
教職員も・・・みんなとても仲良しです。(^^♪
長年にわたり培われた職場の人間関係があります。
早苗幼稚園は教職員の関係が良くて、先輩、後輩、年齢、職種を超えて和気藹々の雰囲
気があります。
先生同士が仲良く助け合う姿を見ている子どもたちにとっても、お友達と仲良くする事
の大切さを学ぶ良いお手本となり、クラスや学年を超えた子どもたちの絆を育みます。
早苗で長年にわたり培われてきた保育も、互いに助け合い相談し合える関係がしっかりと
築かれていて、退職した先生たちも行事の時には応援しに来てくれ、子どもたちの元気な
様子を見に来てくれます。
職場の人間関係が良好に保たれていることや、子どもたちが伸びやかに育っていることは
保護者の方々もご存じで、早苗幼稚園の温かい雰囲気を高く評価して頂いています。
主な教職員の紹介【まぁ・・・こんな感じです。】

教職員紹介については、動物イラストに代えさせていただきます。

園長の心はクマさんのように逞しく、子どもが大好きな優しい性格で、副園長はいつも明るく朗らかな性格の持ち主です。
英語担当のMr. Nakamuraは、スイッチが入ると子どもたちの集中力を一気に引出させるマジックを使います。
スポーツ担当者は時には厳しく子どもたちを指導しますが、子どもたちからはいつも慕われています。
最後に運転主任はクマさんのような大柄で、バスも安全運転を心掛けていて、園内の整備や日曜大工なども上手に作ってくれる頼もしい存在です。
教職員・スタッフのイメージ

園長
成瀬 晴久

副園長
後藤 麻実
後藤 麻実

英語学院長
中村 健一

体育担当
杉森 裕子
平野 新(あらた)

運転主任
鉄本 努
伸びやかにいつも元気いっぱいの子どもたちの様子(^^♪ \(^o^)/
1月生まれのお誕生日会! \(^o^)/ 【2022.1.18】
新学期が始まってちょうど1週間が経過し、今日は早速1月生まれの子どもたちのお誕生日会をしました。
先日も少し雪が降りましたが、雨と雪はどちらもお水なのに、冬の寒さが雨粒を冷やすので、色が違って見えるということをお話ししました。
子どもたちもその時の温度で「水」は「氷」や「雪」や「雨」など、まるで忍者のように色々と変化出来ることに、改めて興味を感じてくれていました。
お家でも水を色々な型に入れるとどんな形に変わるのか、子どもたちと実験をして楽しんでみてください。
今日誕生日会の歌をプレゼントしたのはひまわり組さん達で、「君の声」という曲を唄ってくれました。





スキップ楽団が今年も来てくれました! 【2022.1.13】
コロナ禍でオミクロン株
が蔓延し始めていていますが、子どもたちの楽しみを奪うことよりも、幼稚園の思い出作りを優先して、体育館内の予防対策はしっかり準備した上で、今年も恒例のスキップ楽団に来て貰いました。
12月の音楽会で各クラスで取り組んだ楽曲も面白くアレンジを加えて演奏してくれたので、子どもたちも大喜びしていました。
キーボードでワンちゃん、ネコちゃんの鳴き声を出すと、子どもたちも思わず釣られて笑い出します。
今年は大小フライパンを叩く余興は取り止めましたが、バイオリン奏者“博士”の謎々クイズも新しくなり、3学期早々楽しいひと時を過ごせました。






令和4年3学期がスタートしました。 【2022.1.11】
新年明けましておめでとうございます。
一昨年、昨年とコロナ禍に翻弄された2年間に続いて、年明け早々オミクロン株がまた猛威を振るっていますが
、新たな年を迎えた令和4年こそは、コロナ感染症が終息してくれることを願うばかりです。
今日から最後の3学期が始まりましたが、子どもたちの表情には明るく楽しそうにしている姿が感じられるのが何よりです。
年末年始のクリスマスやお正月を楽しんだことを口々に話してくれて、サンタさんの プレゼントが嬉しかったことをお顔を輝かせて話してくれました。
今日からの3学期はとても短い期間となりますが、子どもたちがこの1年間幼稚園で過ごした成長振りが一目瞭然見て取れますので、保護者の皆さんもお子さんたちの様子を楽しみにしていてください。 年長組さんたちにとっては残り僅かな日々となりますが、早苗幼稚園の楽しかった思い出をより多く心に残せるように、教職員一同取り組んでいきたいと考えています。





12月にしては比較的暖かく、子どもたちも元気に駆け回っています! 【2021.12.23】
2学期も終わりクリスマスもあと少し・・・子どもたちの期待感も高まるばかりだと思います。
12月に入っても未だ寒さもそれ程ではないのか、うさぎ組の子どもたちは外遊びを満喫しています。
今年もあと1週間ばかりを残すこれからの年末年始期間は、子どもたちにとっても良い思い出を残せる貴重な時期なので、お家の皆さんと一緒に楽しくお過ごしください。
うさぎ組(預り保育)の子どもたちは学年合同クラスの中で、担当の先生から普段と違った保育を受けるので、それもまた良い経験の一つになると考えています。
幼稚園も28日を最後に暫くお休みに入りますが、どうか皆さん良いクリスマスとお正月をお迎えください。








令和3年2学期の終業式を執り行いました。 【2021.12.20】
今年もあと僅か・・・昨年同様コロナ感染症対策に追われ続けた1年でした。
また2学期早々は園内で濃厚接触を疑う事例もあり、保護者の皆さんには多大なご心配とご迷惑をお掛けしました。
でも、コロナを吹き飛ばすくらい子どもたちが元気な様子だったことに、教職員の気持ちも救われる思いでした。
最近ではオミクロン株が蔓延し始めていますが、弱毒性ウィルス症状が大半なので、年明け更に罹患者数が増えていても、重症化するケースは限定的になる可能性を信じたいものです。
コロナ禍の中でも運動会や遠足、お楽しみ会や音楽会、クリスマス会、ケーキ作り、お餅搗き等たくさんの行事を執り行えましたが、保護者の皆さんのご理解には深く感謝申し上げます
どの学年の子どもも、一回り二回り大きく成長する切っ掛けを掴めるのが2学期です。
クラスのお友達同士の絆も一層深まり、仲間と一致団結して取り組んだ数々の体験からは、多くのことを学んでくれたと信じています。
1号の子どもたちは今日から約3週間弱、2・3号の子どもたちもの、冬休み期間中お家の方々と共に過ごす時間が増えるので、想い出に残る年末年始を過ごさせてください。
1月11日の3学期始業式で子どもたちの元気な姿を楽しみにしています。








▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
075-981-2268