本文へ移動

園長ブログ(今日の早苗)

教職員も・・・みんなとても仲良しです。(^^♪

長年にわたり培われた職場での良好な人間関係があります。

 早苗幼稚園は教職員同士の人間関係がとても良好で、先輩、後輩、年齢、職種を超えて

 和気藹々とした雰囲気を持っています。

 先生同士が仲良く助け合う姿を見ている子どもたちにとっても、お友達と仲良くする事

 の大切さを学ぶ良いお手本となり、クラスや学年を超えた子どもたちの絆を育みます。

 早苗で長年にわたり培われてきた保育も、互いに助け合い相談し合える関係がしっかりと

 築かれていて、退職した先生たちも行事の時には応援しに来てくれ、子どもたちの元気な

 様子を見に来てくれます。

 職場の人間関係が良好に保たれていることや、子どもたちが伸びやかに育っていることは

 保護者の方々もご存じで、早苗幼稚園の温かい雰囲気を高く評価して頂いています。

 主な教職員の紹介  【まぁ・・・こんな感じです。】

教職員紹介については、動物イラストに代えさせていただきます。
 
園長の心はクマさんのように逞しく、子どもが大好きな優しい性格で、副園長はいつも明るく朗らかな性格の持ち主です。 
英語担当のMr. Nakamuraは、スイッチが入ると子どもたちの集中力を一気に引出させるマジックを使います。グレッグ先生も子どもが大好きなので、昼休み時間などはよく園庭で遊んでくれています。 
スポーツ担当の先生たちは時には厳しく子どもたちを指導しますが、子どもたちからは絶大な人気があり、いつも慕われています。 
運転主任はクマさんみたいな大柄で、バスの安全運転は勿論、園内整備や日曜大工なども上手に作ってくれる頼もしい存在です。

教職員・スタッフのイメージ

園長
成瀬 晴久 
副園長
後藤 麻実
英語学院長
中村 健一
グレッグ・ボウヌ
Gregoire Beaune
体育担当
平野 新(あらた)
高橋 智美
運転主任
鉄本 努

いつも伸びやか、元気溢れる子どもたちの様子\(^o^)/

たんぽぽ組の発表会も行いました! 【2024.2.21】

年少ばら3組の子どもたちも、英語の時間を楽しそうに取り組んでいました。♬
子どもたちも楽しそう♩
中村先生とグレッグ先生が子どもたちを楽しませながら英語を教えていました。
中村先生の楽しい英語
年中組として最後の演技でしたが、ミュージカルを観ているようなとても上手な舞台でした。
とても上手な演技でした
たんぽぽ組は「アラジン」のお話をしてくれました。ミュージカルのような素敵な舞台でした。
ミュージカル・スタイル
たんぽぽ組は「お芝居ごっこ」直前に学級閉鎖となりましたが、平日開催でもお客様がたくさん来られて、子どもたちも元気いっぱいの演技を見せてくれました。本当なら3学年全ての違いをご覧頂きたかったですが、たんぽぽ組さんたちはお家の方が来てくれて嬉しそうでした。今日は朝からドンヨリとしたお天気で、午後の園庭も風が冷たく感じられました。ばら3組さんのお部屋ではナカムラ・ティーチャーとグレッグ先生から英語の授業を楽しそうに受けていました。

令和5年度マラソン大会 前日の雨も上がり、全員頑張りました! 【2024.2.16】

3学期の大きなイベントの一つにマラソン大会があります。前日昼過ぎからの雨風が激しく、雷も鳴り響いていましたが、今朝は一転雨も上がりホッとしました。それでも少し肌寒さを感じる天候でしたが、参加した子どもたちは軽装のまま元気に走り切りました。年少組さん達は約500m、年中組さん達が約1キロ程度、そして年長組になると約2キロを11分くらいで完走しました。時折冷たい北風が吹く中を、子どもたちは寒さに負けず最後の一人まで全員完走してくれました。保護者の方々も沿道からたくさん応援して貰い、中にはビデオ片手に子どもたちに並走しているお父さんもいました。年長組男児1位に輝いたのはゆり1組の岸幹大君、タイムは11分07秒、女児1位はゆり2組の明知彩桜ちゃん、11分40秒でした。今年も男女各1~8位の入賞者名をHPに載せています。

入賞順位表は別途3~5歳児のページ掲載
年長組男児の1位は岸幹大君でした! よく頑張ったね、おめでとう!\(^o^)/
年長男児1位入賞者
1週目を走ると子どもたちの表情にも変化が表れ始めます! 
チョットしんどい
先は長いけれどこの程度なら未だ元気に走れる年長組さん達の表情です。
未だ余裕があります!
年長組は約2キロ強のコースを最短10分程度で走り抜けます。
年長は2キロ強走破
スタートしてから約600m走って来ると、ランナーの間隔が広がっていました。
頑張ってます!
今度は年中組の子どもたちもスタートを切りました。今から約1キロ走ります。
年中組もスタート
年少組に続いて年中組さん達も元気にスタートを切りました!
年中は1キロコース
走り始めて少し距離が進むと、走る速さに差が付き始めてきました。
少し差が出ています
年少さんになって初めてのマラソン! この後コースに向けて駆け出して行きました!
楽しんで走ります
午前中の少し肌寒い気温にも負けないで、年少組さん達も初マラソンにチャレンジしてみました!
一斉にスタート!

今年もスキップ楽団が早苗にやって来ました! 【2024.2.13】

年長組の子どもたちの中から8人ずつ舞台に上がり、スキップ楽団と一緒に唄って踊りました。♬
一緒に舞台で踊って
演奏の途中から音楽に合わせてシャボン玉が飛び出すと、子どもたちは大喜びしていました。
シャボン玉が飛び出て
今度はトモちゃんが子どもたちの近くに来て、ハープで綺麗な音色を奏でてくれました。
エレキハープの音色
スキップ楽団リーダーの博士が子どもの好きな曲を聴かせてくれます。
ヴァイオリンの生演奏
歌はトモちゃん、バイオリンは博士、キーボードはノッポさん、ドラムスはオカやんの4人組です。
スキップ楽団ショー
「お芝居ごっこ」を頑張ってくれたご褒美に、3学期半ばになれば、子どもたちが毎年楽しみにしている、恒例のスキップ楽団がやって来ます。スキップ楽団にはかれこれ20年以上早苗に来て貰っていて、音楽会で子どもたちが演奏した歌や合奏曲など、色々な曲とクイズを取り入れた楽しいショーを見せてくれます。音楽会で演奏した曲を皆ちゃんと覚えているので、スキップ楽団の演奏に合わせて音階を声にして唄っていました。演奏の時に噴き出すシャボン玉も大喜びで、手で掴もうとワーワー楽しんでいました。大小フライパンを叩いて演奏するショーや、博士からは謎々影絵クイズを出題して貰うなど、楽しいひと時を皆で過ごしました。

令和5年度「お芝居ごっこ」を開催しました。 【2024.2.10】

建国記念日を明日に控えた土曜日の今日、令和5年度の「おしばいごっこ」本番を開催しました。クラス毎に少しずつ積み上げてきた練習を、今日はお家の方たちお客様を前にして、子どもたちはとても素晴らしい演技を見せてくれました。インフルエンザに8名ほど罹患した為に、たんぽぽ組は生憎の学級閉鎖となり、仕方なく21日水曜日に開催を延期しました。他のクラスでも1月末頃から欠席の子どもが多かったものの、お休みしたお友達のセリフも覚えているので、どのクラス劇の進行はスムーズに練習していました。コロナも落ち着いた今年は従前通りの2部制に戻し、3学年それぞれの違いをご覧頂く予定でした。午前の部は年少、年長組だけの発表になりましたが、それでも学年が違う事で成長の違いも存分にご覧頂けたと思います。お芝居ごっこが終わると、卒園、進級に向けての準備に取り掛かりますが、残り1ヵ月の間に各クラスそれぞれに楽しい思い出作りをする予定です。
ばら1組さんたちは、コンビニ・ニャニャマートの店長、ネコいちさんと動物たちとの日常を可愛らしく表現してくれました。
「コンビニ店長ネコイチさん」
ゆり1組さん達は、友達同士がお互いを信じ合い、優しい気持ちを持つ事の大切さについて、年長組らしくとても上手に演じてくれました。
「えんとつ町のプペル」
ばら3組さんたちは、本当は心が優しい、寂しがり屋のオオカミくんが、森の動物たちと仲良くなりたい思いを伝えるというお話しを見せてくれました。
「友達欲しいなオオカミくん」
ひまわり組さんたちは昔ながらの「猿蟹合戦」のお話を、子どもたちなりに少しアレンジして上手に発表してくれました。
「さるとかに」
嫌われ者のティラノサウルスが、パオパオサウルスと仲良くなって優しい気持ちに気付くお話しです。
「愛してくれてありがとう」
ばら2組さんたちが「おひるねネコさん」は寝るのが大好きなネコさんと動物たちのお話しを可愛らしく演じてくれました。
「おひるねネコさん」

少し風は冷たかったけど時々陽射しもあったよね! 【2024.2.7】

新しいスツール椅子を使って、楽しそうに太鼓の練習をする年中ひまわり組の子どもたちです。
ジャンベ叩いてるの?
三輪車で走り回る事が大好きな子どもたちです!
陽が陰ると寒くて!
氷鬼を楽しむ子どもたちの横には、やはりイスを被って遊ぶ子がたくさんいました。
イスを被ったままで!
時々陽射しが射したりするけれど、風は少し冷たく感じられる一日でした。
風は少し冷たかったね
新しく買った園庭で使うスツール椅子を被って遊ぶ子どもが大勢いました!
スツール椅子だよ!
月曜、火曜日は曇り空に覆われた寒い一日が続いて、今日も風は少し冷たかったけれど、お昼休みの時間になると陽射しも出て来ました。各クラス発表練習を終えると、子どもたちが一斉に園庭に現れて来ます。特にお昼の時間帯は園庭の端から端まで、元気に遊ぶ子どもたちの歓声に包まれます。今日から新しく買ったカラフルなスツール椅子が大人気で、太鼓のように叩いてみたり、頭に被るとお顔もすっかり隠れてしまうのが楽しい様子です。椅子として座るとクラスの仲間が直ぐに集まって来て、ケラケラ笑い声が聞こえてきます。当分はこうした外遊びを楽しんでくれることと期待しています。3学期も残り少なくなる中、お芝居ごっこ練習を通してクラス仲間の繋がりが深まっている様子が感じられます。

▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る